ジェレメジェバイト(エレミア石)Jeremejeviteの色や特徴、産地や価格・相場が分かる|世界で最も希少な宝石の一つに数えられる石

Stone Jeremejevite01
  • URLをコピーしました!

※当ブログの画像は全て生成AIで作成しています

目次

ジェレメジェバイトの特徴

ジェレメジェバイト(エレミア石)がどんな鉱物なのか、まずは基本的な特徴をグラフで見てみましょう。

4/4/5/1/4/3 透明度 光沢度 希少性 蛍光 硬度 重さ 5 4 3 2 1

ジェレメジェバイト

透明度:★★★★☆
光沢度:★★★★☆
希少性:★★★★★
蛍光 :★☆☆☆☆
硬さ :★★★★☆
重さ :★★★☆☆

基本的な特徴

ジェレメジェバイトは、アルミニウムとホウ酸塩からなる、非常に希少な鉱物です。

淡いラベンダーブルー等の青く美しい六角柱状の結晶をつくるのが特徴で、その透明感と輝きは、多くの宝石愛好家を魅了しています。世界で最も希少な宝石の一つに数えられているんですよ。

ジェレメジェバイトの色は、淡めのラベンダーブルーや水色のような淡い青色、無色透明や、が代表的です。その他にも、ごく稀に黄色や紫がかったものも見つかることがあります。

日本ではエレミア石という名前で呼ばれていますね。

産地

最初に発見されたのはロシアのシベリアですが、その後、ナミビアで宝石品質の結晶が見つかったことで、世界的に知られるようになりました。

現在では、ナミビアのほか、タジキスタンやミャンマーなど、ごく限られた場所でしか産出されない、大変希少な鉱物です。

その他の情報

Stone Jeremejevite02

歴史や名前の由来

ジェレメジェバイトは、1883年にロシアの鉱物学者パヴェル・ウラジミロヴィッチ・イェレメイェフによって発見されました。

彼の名前にちなんで「ジェレメジェバイト」と名付けられたんですね。発見当初は、アクアマリンなどの他の鉱物と間違われることもあったそうです。

パワーストーンとして

パワーストーンとしてのジェレメジェバイトは、その希少性から、持ち主の特別な才能や個性を引き出す力があると言われています。

また、精神的な混乱を鎮め、思考をクリアにしてくれる効果も期待されているんですね。目標達成へのお守りとしても人気があります。

主な用途

ジェレメジェバイトの主な用途は、その希少性と美しさから、高級な宝飾品に限られます。産出量が極めて少ないため、市場に出回ることは滅多になく、ほとんどがコレクターズアイテムとして取引されています。

特に、色の濃い青色のものは非常に高価なんですよ。

その他

ジェレメジェバイトは、結晶のてっぺんが平らなものと、ピラミッドのような形になっているものの2種類があります。これは、結晶が成長する際の条件の違いによるものだと考えられています。

どちらの形も、この鉱物特有の美しさを持っているんですよね。

おわりに

今回はジェレメジェバイトについて解説しました。

世界で最も希少な宝石の一つという、特別な存在感がとても魅力的でしたね。淡いブルーの澄んだ輝きは、見ているだけで心が洗われるような気持ちにさせてくれます。

この解説が、ジェレメジェバイトや他の鉱物が好きになるきっかけになれば嬉しいです。

他にも色々な鉱物が検索できます

このサイトでは、世界中のあらゆる綺麗な石について調べることができます。

トップページにある検索窓ではサイト内の全てのテキストを参照して検索できるほか、メニューからは色で探すことができますので、是非お好きな鉱物を探してみてください!

現状、まだこの世の全ての石は網羅できていないと思うので、もしまだ載っていないものを見つけて「これも綺麗ですよ!」という鉱物があったら、教えていただけるとめちゃくちゃ嬉しいです!!

この投稿はどうでしたか?

この投稿が面白いと思ったら、ぜひSNSでシェアお願いします!

石これ|見て楽しむ鉱物図鑑
https://minerals.jp/

今後ともよろしくお願いします。

鉱物が好きな子とシェア
  • URLをコピーしました!

コメント ※コメントは承認制です

コメントする

目次